銅 四角棒12をマシニングで切削部品を加工します。
銅の12×12の四角棒の製品を佐藤より支給頂きマシニング加工します。
はじめに旋盤でM8のオネジ部分を加工して支給して頂きます。
銅は非鉄金属に入りますが、専用の工具も有るくらい切削加工しにくい材料です。
1.エンドミル加工
エンドミルを使用し、図面の形状に加工します。
今回はステンレス用の超硬エンドミルを使用します。
↑拡大
バイスに製品をチャッキングし、エンドミルで加工します。
エンドミルを回転させ、プログラムにてエンドミルを動かします。
向こう側は長さ13、角度15°で右に加工
▢部分の長さ68.8±0.15を出しながら
手前側に長さ2.22、角度90°で加工します。
2.面取り加工
ノガ・ジャパン様の裏座ぐりミニチャンファーを使用し、
表と裏を1本の刃物で面取りします。
表側の面取り
裏側の面取り
分かりにくいですが、面取りが出来ています。
3.仕上げエンドミル加工
マシニングで加工する場合、同じエンドミルで荒加工、仕上げ加工を
行う場合が有りますが、今回は長さ方向に公差が入る為、仕上げ用を使用します。
荒加工と同じプログラムを使用し、仕上げます。
補正を変える
以上で完成です。
見積もり、ご相談お待ちしております。
一口メモ
・一般に金属は冷間加工によって加工硬化を起こし、
その加工率によって引っ張り強さ、
伸び、硬度などの機械的性質が違ってきます。