A5056 NC旋盤加工 マシニング加工 ベンチレース加工

アルミ A5056のΦ24丸棒のバー材(1m)を使用し、

NC旋盤加工+ベンチレース加工+マシニング加工で切削加工します。

NC旋盤加工とマシニング加工は、横浜市にある東北製作所にご相談ください。

アルミ NC旋盤+マシニング加工

アルミ NC旋盤+マシニング加工

 

完成品

私たちの会社は、神奈川県横浜市にてNC旋盤やマシニングなどの機械を駆使し、切削部品の加工を行っています。

多様な業界との連携がありますので、見積もりやご相談にも対応させていただきます。

どのような加工が可能か、どのような価格で提供できるかにもチャレンジいたします。

お問い合わせは、フォーム、電話、またはFAXでお気軽にどうぞ。

今回の加工品について、写真を用いて工程を順番に説明します。

A5056Φ24のバー材をNC旋盤加工後ベンチレースで端面を仕上げ、マシニング加工します。

皆様見積もりご相談お待ちしています。(無料)

 

NC旋盤加工

旋盤1工程.端面、外径荒加工

規定の寸法を出しチャッキング

端面加工と、外径の荒加工は同じ刃物を使用するため、

工程は同一になります。

下の写真の工具を、材料を回転させた後、刃物を上から下に動かせば端面を加工し、

右から左に動かせば外径を加工します。

外径も一気にこの形状まで削るのではなく3mmくらいで何度かに分けこの形状まで加工します。

NC旋盤はプログラムで動くため、汎用旋盤に比べると複雑な形状が簡単に出来ます。

A5056丸棒材料       荒挽きバイトを寄せ荒加工  A5056NC旋盤荒加工  端面、外径加工後→アルミNC旋盤荒加工

 

旋盤2工程.外径溝入れ

幅1mmの溝を加工します。

溝の役割としては

Oリング、Eリングなどの部品を使用する場合の溝→JISにて規格が有ります。

また、刃物の先端はノーズRと言われる丸みが有る為、その部分を除去する為の溝が有ります。

今回は先端部分(溝の右側)が公差が厳しい為後者の溝ではないかな?と思います。

何か穴に入れ端面がピッタリ付くために溝を入れる。

でも、作業者は勝手な判断をせず、図面に忠実に加工をします。

A5056NC旋盤溝加工溝加工後→アルミNC旋盤溝加工

 

旋盤3工程.仕上げ加工

荒加工で説明しましたが、外形と端面は同じ刃物で加工するため

仕上げも同一工程となります。

何らかの意図を持って別々にする場合も有ります。

A5056NC旋盤仕上げ加工

先端部分(溝の右側)を仕上げバイトで外径(Φ12e8=12-0.059〜-0.032)

及び端面を仕上げます。

このe8もJISのはめあいで規格が有ります。

ただ、図面に書いてくれれば良いのになとも思います。

作業者がJISの本を開き、規格を見てメモに記入する。間違いの元だと思われます。

 

旋盤4工程.突っ切り加工

ここまで加工した物を材料から突っ切ります。

材料の外径から中心まで加工すれば突っ切れます。

ただし、切削のスピードが速いとどこかに飛んでいき、遅いと時間がかかる、ちょうど良い条件出しが必要です。

突っ切り後→A5056NC旋盤突っ切り加工アルミNC旋盤突っ切り加工アルミ材料A5056NC旋盤加工アルミNC旋盤加工

 

旋盤5工程.引き出し(素材引っ張り出し)

専用の工具で素材を挟み込み、製品の寸法まで引き出す。

DSC00757挟み込み→DSC00754引っ張り出し→DSC00756

 

道具が材料を挟む→チャックオープン→必要寸法引っ張る→チャッククローズ→道具を逃す

以上でNC旋盤の加工は終了です。この後プログラムが1工程目に戻り2個目の加工が始まります。

 

 

ベンチレース加工(卓上旋盤)

段の細い部分がΦ12の為、ベンチレースにΦ12のチャックを取り付け、突っ切り面の仕上げを行う。

A5056ベンチレース加工

 

右側の突っ切りバイトで突っ切り時の残りを加工する

下の左側の状態にチャッキングし、足でペダルを踏むと回転する

A5056ベンチレース加工端面仕上げ刃物を寄せて加工アルミベンチレース加工端面仕上げ

手前側のバイトで端面仕上げ

A5056ベンチレース端面仕上げアルミベンチレース端面仕上げ

以上でベンチレース加工は終了です。完成品を外し、次のNC旋盤加工終了品をチャッキングし2個目の加工に入ります。

ベンチレースは刃物も自分でグラインダーで研いで刃物にし、位置出しも自分でセットします。

熟練の作業が必要となります。

なので中々ベンチレースでの仕上げを行う加工業者様は減って来ていると思われます。

ベンチレースを使用すれば安く良い製品が出来ると信じています。

 

 

マシニング加工(MC加工)

1工程。エンドミルで荒加工

エンドミルにて四角18と幅9の溝を加工します。

ベンチレースのコレットチャックを使用できる道具にてチャッキングし、加工します。

マシニング加工の場合は特にこのチャッキングに気を使います。

チャッキングの力が弱いと製品が飛び出したり、強いとチャッキングのキズが出来たり

様々な治具と工夫を要します。

チャッキング A5056マシニング加工チャッキング拡大→アルミマシニング加工

アルミマシニングエンドミル加工 エンドミル 非鉄金属用エンドミル  エンドミルを寄せる  アルミマシニング加工エンドミル

マシニングエンドミル加工 ←荒加工終了。

NC旋盤同様にマシニングもプログラムで動くため、プログラム作りが重要です。

 

2工程。センタリング及び面取り

4すみ4か所にM2のメスネジを加工するため、基準となる位置決めをする。ねじの大きさにあった面取りまで。

面取り用刃物刃物A5056マシニング加工加工後

 

3工程。M2メスネジ用下穴加工

M3用下穴ドリル加工(Φ1.7)今回は通り穴(貫通穴)に適したポイントタップを使用しますので下穴はΦ1.7のドリルを使用します。

非鉄金属用ドリル←ドリル 加工後→A5056マシニング加工   拡大→アルミドリル加工

 

4工程。裏側面取り加工

四角18部分は厚みが2mmしか無い為裏側の面取りもこのまま実施します。

工具→裏面取り用刃物

加工の結果は写真で取れませんが上の工具で裏の面取りを行います。

ちなみに工具は ノガ・ジャパン様の裏座ぐりミニチャンファーです。

 

5工程。M2タップ加工(ポイントタップ)

非鉄金属用タップ ←工具 完成→A5056タップ加工拡大→アルミタップ加工

以上で片側のマシニング加工は終了、スクロールチャックをゆるめ、製品を取る。

 

四角部分をバイスでチャッキング

→強く締め付けると圧痕、変形、ゆがみ等ができ、

弱く締め付けると製品が外れてしまう為(加工の力の方が強い)、微妙な強さでチャッキングします。

6工程。M2の面取り

A5056マシニング加工先に加工したM2の面取りアルミマシニング加工

Φ3の面取り用の刃物を使用し、M2部分の面取り加工をする。

本来は次工程M3のセンターリング加工も同じ工具で実施したいが、

加工部分に4mmの工具が入らないため、別の刃物を使用し、別工程とする。

 

 

6工程。NC旋盤で加工したΦ12部分に2-M3深さ4を加工するための

    センターリング加工

センター加工(2-M3加工)

M3の面取りを含め、その大きさになる深さまで加工する。

面取り用刃物←Φ4センタリングドリル 加工後→A5056マシニング加工

 

7工程。ドリル加工

M3メスネジ加工の下穴としてドリル加工(下穴2.75)

今回はロールタップ(転造タップ)を使用するため通常のネジ加工の計算式の下穴ではありません。

ポイント、スパイラルタップ→M3P0.5の場合

3-0.5=2.5→2.5mmのドリルを使用。

ロールタップ→各社対応のドリルを使用

ドリル←工具(Φ2.75ドリル)加工後→A5056ドリル加工

 

8工程。タップ加工(M3ロールタップ)

タップ加工(M3ロールタップ)

今回はYAMAWA様の非鉄金属用のロールタップを使用します。

ロールタップは盛り上げタップとの呼ばれ、加工時に切子が出ません。細い止まり穴のネジの加工にとても有効です。

ただし、下穴の加工寸法がとてもシビヤなため、下穴の管理も重要になります。

 

タップ←工具(M3タップ)加工後→マシニングタップ加工

 

以上でマシニング加工は終了です。
以上で製品は完成です。

皆様安くできれば良いな~程度の軽い気持ちで見積もり、ご相談お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です