ステン SUS304 φ22丸棒バー材 NC旋盤加工+マシニング加工
ステンレス SUS304φ22丸棒のバー材を使用し、NC旋盤にてφ20長さ19を加工後、
マシニングセンターにてPT1/4の管用テーパーねじとM5ねじとHカットを切削加工します。
NC旋盤加工とマシニング加工については、神奈川県横浜市にある東北製作所にご相談ください。
弊社は横浜市神奈川区でNC旋盤及びマシニングセンターを軸に部品の切削加工をしています。
弊社のNC旋盤はバー材仕様となっており、このような加工を得意としておりますので、低コストでの加工が可能です。
丸物でも角物でも、直接の部品加工依頼や、見積もりだけでもお気軽にご相談ください。
既製品では入手できないカスタムメイドな部品の加工も承っております
今まで付き合いのあった工場が、閉鎖してしまった為に加工先を探している等のご相談にもご協力します。
先ずはホームページを見たんですけどと、お電話いただければと思います。045(381)6072
SUS304 NC旋盤加工+マシニング加工
NC旋盤加工
1.チャッキング
SUS304のφ22丸棒ピーリング材を必要な長さを出してチャッキングする。
本当はここまでの段取りの値段が一番かかりますが、現状そんな事を言うと仕事がつながりません。
景気が良くなって頂くと有難いですね
2.端面及び外径荒加工
荒加工用の刃物を使用し、端面及び外径を荒加工する。
3.センター穴加工
M5の面取り及びセンター穴加工をする。
径が5.3位になるように加工する。
4.M5ねじ下穴加工(4.3)
4.3のドリルを使用し、M5ねじの下穴を加工する。
各タップメーカーで推奨寸法が有りますのでそちらを参考にしてください。
弊社は計算式として、メートルねじ(Mねじの場合)
M5ピッチ0.8の場合、5-0.8+0.1
ねじサイズーピッチ+0.1でドリルのサイズを決めます。
色々なお局様を相手にすると、各社で基準が有り、本来ねじを加工する場合は、ネジゲージが入れば良いと思われますが、
下穴寸法も規定されており、4.2を下回るとNG判定される会社も有ります。
JISでも厳密に言えばNGです。
そのため、弊社では+0.1大きなサイズのドリルで下穴を開けます。
5.突っ切り加工
突っ切り加工用の刃物を使用し、突っ切る。
今回の部品はきれいさをあまり重視していない為(機能重視、安値重視)
図面寸法のまま突っ切る。
本来は突っ切り面は仕上げ加工をします。
6.引っ張り
材料を引っ張る道具で挟む→チャックオープン→必要寸法出し→チャッククローズ→道具を逃がす
以上でNC旋盤加工は終了です。
プログラムが1工程目に戻り加工を始めます。
表側(加工面)
マシニング加工
1.チャッキング
NC旋盤加工で仕上げた外径より+0.02位大きく加工し、チャッキングする。
大きく削ると変形をしています。小さく削っても変形をしてしまいます。
ちょうど良い大きさが+0.02位だと思います。
2.Hカット荒加工
ラフィングエンドミル(荒加工用)を使用し、Hカット部分を荒加工する。
Φ20の外径に対し、幅18のHカット加工の為、片面+0.2幅18.4で荒加工する。
3.センター穴加工
センター穴加工用の刃物を使用し、センター穴加工をする。
NC旋盤加工時に突っ切り跡として残るダボ取りを含む。
本来センター穴加工は、次工程のドリル加工時の穴曲がり、位置ずれを防ぐために加工します。
4.ドリル加工(11)
PT1/4の下穴をドリルを使用し加工する。
RT1/4の下穴は10.9の指示が有り、推奨寸法と一致します。
ドリルの芯が出て、切削速度が合うと、ドリルの両溝から良い切子が出ます。
切子が絡まないようにインチング(1回の切込み量)を調整します。
深さの寸法は図面指示通りに加工します。
5.面取り加工
先端90°の面取り用の刃物を使用し、PT1/4ねじ部及びHカット部分を面取り加工する。
ねじ部分の面取りは、最初小さく面取りを行い、タップ加工後調整する。
もしくは今まで加工したプログラムを参考にする。
SUS304は切削性は良くない(刃物がもたない)等の記述が有りますが、専用の刃物が存在しますので、それを使用した方がトータルでは安上がりに加工できると思います。
綺麗に加工出来、切削速度も速いです。
6.エンドミル加工(追加の工程)
エンドミルを使用し、11の下穴から若干大きくして疑似テーパー加工をする。
深さを2mmづつ、径を0.1づつ大きくします。
ねじの先(下穴部分)に残る寸法は11の為、図面は満足します。
7.PT1/4ねじタップ加工
PT1/4のタップを使用し、ねじ加工する。
管用のテーパーねじは、ピッチがインチの為、mmに直して切削条件を出します。
インチねじの場合のピッチの出し方として、山数が必要になります。
1インチ(25.4mm)の中にねじ山が何山加工するかでピッチが決まります。
PT1/4の場合、19山ですので、25.4÷19≒1.337の為、ピッチは1.337となります。
切削条件はカタログで確認出来ますが、加工負荷を考えると、最初は切削速度を落として加工します。
8.M5ねじタップ加工
M5のタップを使用し、M5ねじ加工をする。
M5の下穴はNC旋盤加工で加工されているため、マシニングの工程では存在しません。
以上でこの製品は完成です。
加工品を取り外し、未加工品を取り付け、スタートすることにより、2個目の加工に入ります。
・ねじ検査
M5P0.8のプラグネジゲージ、入っている方が通りゲージ、反対側が、止まりゲージ
言葉の通り、入って止まれば合格です。
管用のテーパーネジは切り欠きが入っている部分まで入る事により、ねじは合格です。
いろいろなネジゲージが有り、合否の確認はそのゲージにより決まります。
別のステンレス切削加工品の紹介